From 大竹
ブログを書くようになってから注意していることがあります。
それは「ブログを書くときは、なるべく書く行為を妨げるものがない環境に身を置く」ということです。
ブログを頻繁に書くという目標と合わせて、30分で書くということも目標にしています。
30分で書き上げるためには集中できる環境で一気に書き上げるということが必要です。
とはいえ普段の業務時間中はなかなかそういう訳にもいきません。
ということで必然的に定時後にこのブログを書いています。
その意味では新幹線での移動中はブログを書くには良い環境ですね。
電話も同僚からの質問も無し。
少しの間メーラーを閉じWEBブラウザも閉じれば、周りから隔離された環境の出来上がり。
というわけで、現在午後3時。名古屋に向かう新幹線に乗りながらこのブログを書いています。
心地よい揺れで眠気に襲われる可能性はありますが・・・。
集中を妨げる心理学的な現象
こういう時に思い出すのはザイガニック効果(ツァイガルニク効果)。
ちょっと気になるものを認識してしまうと、それに興味を持ってしまい、本来やるべきこと(ここではブログを書くということ)を疎かにしてしまう。
そういえばうちのWEBサイトを8月にリニューアルしたのですが、リニューアル前はザイガニック効果を生み出しやすい構造でした。
Aという商品に関心を持ち、せっかくAの商品ページを読んでくれている人に対して
「Bという商品はどうだ?」
「Cという商品もあるぞ?」
と次から次へと提案している状態。
ある営業マンがお客さんに商品Aのプレゼンをしている最中に、同僚営業マンが商品Bをそのお客さんにプレゼンしているような状況です。
・・・と、ここまで書いたところで、ふとスマホに目をやるとお客さんからのメールが来ている!
今そのメールが気になって気になって仕方ありません。
というわけで今日はもうブログは終了します。
また次回!
大竹 賢司