0
∨
アイトラッカー(FX3/ISCAN)
慣性計測ユニットIMU/INS/AHRS(MicroStrain/SBG)
アイトラッカー(Tobii. Pupil Invisible用)解析ソフト(NeuroLab)
ウェアラブル生体センサー biosignalsplux(Plux)
面圧力分布/歩行・歩分析(Novel/Gait Up/Tactilus)
生体センサアプリ開発キット BITalino(Plux)
モーショントラッキング(CAPTIV/Simi/MEVA/VIPER)
生体センサ教材シリーズ (BITalino BIT/Ullo)
脳波計測EEGシステム (B-Alert/StEEG/睡眠脳波ZA)
行動観察・行動分析ソフト(CAPTIV-L2100)
スポーツ選手の怪我防止・リハビリに サーモ画像分析 (ThermoHuman)
フォースプレート(TF-3040/TF-3020/bsplux Force/ゆびレコーダー)
データグローブ(CyberGlove)
トレーニングシミュレーション(ロボット手術/溶接訓練)
振動・衝撃データロガー(IST)
ワイヤレスセンサーネットワーク(LORD-MicroStrain)
微小変位計速センサーDVRT (LORD-MicroStrain)
機能性流体MR/ER(LORD/SmartTech)
会話・教育ソフトウェア(マイトビー/TCスキャン/PCEye 5)
福祉機器ソフトウェア
携帯用会話補助装置(スピーチケース)
教育ツール
リハビリツール(@ATTENTION)
ETI社 視線計測事例
ABM社 ワイヤレス脳波計測システム
SBG社 慣性計測ユニット(IMU)
2020.05.20~22 人とくるまのテクノロジー2020 横浜 ※開催中止となりました
2020.2.5~7 第3回スポーツビジネス産業展
2020.1.25~26 第26回SAQシンポジウム
2020.1.15~17 第3回自動運転EXPO
2019.12.21~22 日本フットボール学会 17th Congress
2019.12.7~8 第6回日本スポーツ理学療法学会学術大会
2019.11.30~12.1 第40回バイオメカニズム学術講演会
2019.11.21~22 令和元年 日本船舶海洋工学会 秋季講演会
2019.11.16~17 第30回日本臨床スポーツ医学会学術集会
2019.10.25~27 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2019
2019.10.11~13 日本動物心理学会第79回大会
2019.10.12~13 第32回日本トレーニング科学会大会
2019.10.09~11 第19回建設ロボットシンポジウム
2019.09.25~27 第46回国際福祉機器展H.C.R2019
2019.09.19~21 第74回日本体力医学会大会
9/11~日本心理学会第83回大会
9/12~第21回日本感性工学会大会
9/11~第24回バーチャルリアリティ学会大会
9/8~日本機械学会 2019年度年次大会
9/3~第37回日本ロボット学会学術講演会
8/23~第27回日本運動生理学会大会
第18回高知ふくし機器展
第26回バイオメカニズム・シンポジウムin八ヶ岳
第56回日本リハビリテーション医学会
ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
第37回日本生理心理学会大会
バリアフリー2019
IEEE VR 2019 OSAKA
2019年電子情報通信学会総合大会
第14回日本感性工学会春季大会
2019.1.26 第11回日本ロボット外科学会学術集会
2019.1.16~18 第二回自動運転EXPO
2018.11.26~27 平成30年日本船舶海洋工学会 秋季講演会
2018.11.21~23 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2018
2018.10.10~12 HCR国際福祉機器展2018
2018.9.22~24 日本特殊教育学会第56回大会
2018.9.19~21 第23回VR学会大会
2018.9.9~12 日本機械学会2018
2018.9.4~7 第52回作業療法学会
2018.9.4~7 第36回日本ロボット学会
2018.9.4~6 第20回日本感性工学会大会
2018.9.4~6 第25回日本バイオメカニクス学会大会
2018.8.27~29日本実験力学会2018年度年次講演会
2018.7.28~29 日本運動生理学会 第26回大会
2018.7.20~21ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2018
2018.7.14 マジカルトイボックス第46回
2018.6.2~6.5 第30回ロボティクス・メカトロニクス
2018.5.23~25 IDE TOKYO ドローンソリューション&技術展
2018.5.26~27 第36回 日本生理心理学会大会
2018.5.23~5.25 人とくるまのテクノロジー展2018
カタログダウンロード
非接触型のFX3は、車、シミュレータ、コックピットといった環境で、両眼の注視点や眼球運動、空間中の頭部位置などのデータの取得ができる高性能なアイトラッカーです。 USB3接続のプラグ&プレイで簡単に計測をスタート。広範囲なトラッキング領域と外乱光に強いFX3は、場所を問わず計測することができます。 コンパクトなFX3アイトラッカーを使って、ドライバーの注意や研究開発、車載機器への視線スキャンパターン、対象物に対する視線の停留など、お客様の研究や開発の用途に合わせてお使い下さい。もちろん教育や心理学研究、マーケティングにもご利用いただけます。
FX3は直径4cm、長さ17cmのシリンダー状です。PCとのデータのやり取りはUSB3ケーブルで行います。また電源供給もこのUSB3ケーブルで行うので、FX3につなぐケーブルは1本のUSB3ケーブルだけです。
さらにFX3は独自のアルゴリズムにより照明環境に対するロバスト性が優れています。そのため周囲の明るさが複雑に変化する車の運転席やコックピットなどでも安定したデータ計測ができます。
頭を大きく動かせるFX3。被験者の自然な視線を簡単に計測できます。
視線データをトラッキングできる領域が広く、複数のモニターを見る視線データも計測できます。例え単眼しか認識できない場合でも、信頼できるデータが取得できます。。
メガネやサングラスからの反射に強く、様々な照明や光環境に大きく左右されない安定したシステムです。
被験者が見ている視野映像の上に視線データを重ねて分析することができます。実空間はもちろんのこと、場所を問わず幅広いシチュエーションで計測ができます
様々なアプリケーションソフトウェアに対応したSDKが付属していますので、主要なシミュレーションに対応可能です。
視線分析ソフトの「Eye Works」では、メンタル負荷解析、Facekit Moduleなど、開発や研究にお役立て頂けるアドオンを取り揃えております。
マルチスクリーンシステムにより、最大3台のデイスプレイを通して、視線追跡領域を拡大できます。
ドライビング/フライトシミュレーターはもちろん、実車でのドライバーの視線計測や、管制官のマルチディスプレーへの視線トラフィックの計測に便利です。またFOVIOアイトラッカーは小型・軽量のシリンダー形状、縦置きにも対応できます。
FX3を3台接続する事で、視線計測範囲を大幅に拡張できます。
例えば前方の風景とドアミラーなど、1台のFX3アイトラッカーでは不可能だった広い範囲を見る時の視線データを計測できます。
研究者が研究者の為に開発をした視線分析ソフト「Eye Works」は、FX3をはじめ様々なアイトラッカーで利用でき、視線計測のテスト設計、レコーディング、分析を行う事ができます。
また、メンタル負荷解析が可能な「Cognitive Workload」やまぶたトラッキングが可能な「Facekit Module」といったアドオンもご用意。より専門的な研究や分析をする事が可能です。
EyeWorksソフトウェアの詳細はこちら >
EyeWorksアドオンの詳細はこちら >
TOP > 様々なセンサーや計測機器のご紹介 > アイトラッカー(FX3/ISCAN) > FX3 & EyeWorks FX3アイトラッカー