0
∨
アイトラッカー(FX3/ISCAN)
慣性計測ユニットIMU/INS/AHRS(Microstrain/SBG)
面圧力分布/歩行・歩分析(Novel/Gait Up/Tactilus)
ワイヤレスセンサーネットワーク(Lord-Microstrain)
モーショントラッキング(CAPTIV/Simi)
スポーツ選手ケガ防止向け画像分析(ThermoHuman)
振動・衝撃データロガー(IST)
作業姿勢評価システム(CAPTIV)
微小変位計速センサーDVRT (Lord-Microstrain)
行動観察・行動分析ソフト(CAPTIV-L2100)
機能性流体MR/ER(Lord/SmartTec)
ウェアラブル生体情報(biosignalsPlux)
トレーニングシミュレーション(ロボット手術/溶接訓練)
生体センサーアプリ開発キットBITalino(Plux)
学習実験・実習教材シリーズ
脳波計測EEGシステム(B-Alert/脳波センサZA)
超高速・高分解能カメラ(CORDIN)
ニューロマーケティング(NeuroLab)
3次元画像ビューワー&シーンビューワ(3rdTech)
データグローブ(CyberGlove)
視線入力装置(マイトビー/TCスキャン/Mini/Plus)
福祉機器ソフトウェア
携帯用会話補助装置(インディー・コミュニケーター)
教育ツール
リハビリツール(@ATTENTION)
ETI社 視線計測事例
ABM社 ワイヤレス脳波計測システム
SBG社 慣性計測ユニット(IMU)
2019.12.21~22 日本フットボール学会 17th Congress
2019.12.7~8 第6回日本スポーツ理学療法学会学術大会
2019.11.30~12.1 第40回バイオメカニズム学術講演会
2019.11.21~22 令和元年 日本船舶海洋工学会 秋季講演会
2019.11.16~17 第30回日本臨床スポーツ医学会学術集会
2019.10.25~27 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2019
2019.10.11~13 日本動物心理学会第79回大会
2019.10.12~13 第32回日本トレーニング科学会大会
2019.10.09~11 第19回建設ロボットシンポジウム
2019.09.25~27 第46回国際福祉機器展H.C.R2019
2019.09.19~21 第74回日本体力医学会大会
9/11~日本心理学会第83回大会
9/12~第21回日本感性工学会大会
9/11~第24回バーチャルリアリティ学会大会
9/8~日本機械学会 2019年度年次大会
9/3~第37回日本ロボット学会学術講演会
8/23~第27回日本運動生理学会大会
第18回高知ふくし機器展
第26回バイオメカニズム・シンポジウムin八ヶ岳
第56回日本リハビリテーション医学会
ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
第37回日本生理心理学会大会
バリアフリー2019
IEEE VR 2019 OSAKA
2019年電子情報通信学会総合大会
第14回日本感性工学会春季大会
2019.1.26 第11回日本ロボット外科学会学術集会
2019.1.16~18 第二回自動運転EXPO
2018.11.26~27 平成30年日本船舶海洋工学会 秋季講演会
2018.11.21~23 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2018
2018.10.10~12 HCR国際福祉機器展2018
2018.9.22~24 日本特殊教育学会第56回大会
2018.9.19~21 第23回VR学会大会
2018.9.9~12 日本機械学会2018
2018.9.4~7 第52回作業療法学会
2018.9.4~7 第36回日本ロボット学会
2018.9.4~6 第20回日本感性工学会大会
2018.9.4~6 第25回日本バイオメカニクス学会大会
2018.8.27~29日本実験力学会2018年度年次講演会
2018.7.28~29 日本運動生理学会 第26回大会
2018.7.20~21ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2018
2018.7.14 マジカルトイボックス第46回
2018.6.2~6.5 第30回ロボティクス・メカトロニクス
2018.5.23~25 IDE TOKYO ドローンソリューション&技術展
2018.5.26~27 第36回 日本生理心理学会大会
2018.5.23~5.25 人とくるまのテクノロジー展2018
2018.5.21~22 平成30年 日本船舶海洋工学会 春季講演会
2018.04.25~28 2018国際ウエルディングショー
2018.05.17~19 ウェルフェア2018
2018.4.19~4.21 バリアフリー2018
資料ダウンロード
生体センサBITalinoでお使い頂ける様々なセンサをご紹介しております。呼吸センサ、心拍センサ、脳波センサなど種類は多種多様。是非ご覧下さい。
BITalino(ビッタリーノ)で使える様々な生体センサをご紹介します。用途に合わせてUC-E6コネクタやMolexコネクタが付いているタイプやコネクタが付いていないタイプを用意しています。
Electromyography (EMG)
筋肉活動を測定できます。 OpenSignals用の筋電位分析プラグイン(有料)により、筋肉活動についてのより深い分析が可能です。
特徴:
■ 電圧差異測定 ■ 利得: 1000 ■ 測定レンジ: ±1.65mV ■ 帯域幅: 10〜400Hz ■ CMRR: 110dB ■ 入力インピーダンス: 100GΩ ■ 電極ケーブル(2極)、電極ケーブル(3極)、SnapBITデュオ、SnapBITトリオ、SnapBITデルタなどと組み合わせて使用できます。 (複数のEMG使用時はGNDは1個のみ使用)
データシート > 製品のご購入はこちら >
Electroencephalography(EEG)
脳活動を測定できます。 無料のデータ表示・記録用ソフトウェアOpenSignalsで測定データをすぐに確認できます。
■ 電圧差異測定 ■ 利得: 40000 ■ 測定レンジ: ±40uV ■ 帯域幅: 0.8〜49Hz ■ CMRR: 100dB ■ 入力インピーダンス: 100GΩ ■ 電極ケーブル(2極)、電極ケーブル(3極)、SnapBITデュオ、SnapBITトリオ、SnapBITデルタなどと組み合わせて使用できます。 (複数のEEG使用時はGNDは1個のみ使用)
製品のご購入はこちら >
Electrodermal Activity(EDA)
交感神経システム活動に由来する皮膚コンダクタンス変化を測定できます。 OpenSignals用の皮膚電位イベントプラグイン(有料)により、皮膚電位についてのより深い分析が可能です。
■ 抵抗計測 ■ 利得: 2 ■ 測定レンジ: 0〜1MΩ ■ 帯域幅: 0〜3Hz ■ 電極ケーブル(2極)、SnapBITデュオなどと組み合わせて使用できます。
Electrocardiography(ECG)
心拍の電位変動を計測できます。 OpenSignals用の心拍変動プラグイン(有料)により、心拍についてのより深い分析が可能です。
■ 電圧差異の計測 ■ 利得: 1100 ■ 測定レンジ: ±1.5mV ■ 帯域幅: 0.5〜40Hz ■ CMRR: 110dB ■ 入力インピーダンス: 100GΩ ■ 電極ケーブル(2極)、電極ケーブル(3極)、SnapBITデュオ、SnapBITトリオ、SnapBITデルタなどと組み合わせて使用できます。
Respiration (PZT)
呼吸サイクルを測定できます。装着用のストラップも付いています。 OpenSignals用の呼吸分析プラグイン(有料)により、呼吸についてのより深い分析が可能です。
■ 圧電(ピエゾ:PZT)型 ■ 調節可能な伸縮性ストラップ×1個
Pulse (PUL)
フォトプレチスモグラフィー用の基本的なセンサ。簡単に指先や耳たぶに装着で きるためのケーブルとアクセサリーが付属しています。※これまで「心拍センサ(反射式)」と表記していた商品です。
■ タイプ: 反射式(エミッタとディテクタは同じ側) ■ 波長: 〜520 nm(緑色) ■ 直径: 1.6 cm
内容:
■ センサ用ケーブル (1m) ×1本 ■ 調整可能なベルクロストラップ×1本 ■ 耳クリップ×1個 ■ 接着可能なベルクロパッド×2個
Temperature(TMP)
体温や周囲温度を計測できます。
■ 測定レンジ: -40〜125℃ ■ 精度: ±2℃ ■ 直線性: ±0.5℃
Accelerometer(ACC)
物体の動きを3軸(X、Y、Z)方向の加速度で測定できます。
■ MEMS技術を採用 ■ 測定レンジ: ±3g ■ 帯域幅: 0〜50Hz
Light(LUX)
周辺光や視覚誘発電位と同期させるのに使用できます。
■ フォトトランジスタを採用 ■ 計測レンジ: 360〜970nm
*㈱クレアクト・インターナショナルはポルトガル Plux社の正規代理店です。
TOP > 様々なセンサーや計測機器のご紹介 > 生体センサーアプリ開発キットBITalino(Plux) > BITalino用センサ 概要